
図書館で借りたオレンジページに掲載されている鮭とキャベツの重ね蒸しを作った。
材料は鮭・キャベツ・玉葱。
作り方は1枚1枚はがしたキャベツを、ストウブにしき、薄切りにした玉ねネギを上にのせ、その上に一口大に切った鮭をのせ、またキャベツ、玉葱、鮭をのせていき3段重ねたら、最後にキャベツで鍋を火にかける。
少量の水と酒を振りいれて、蒸し煮にする。


魚の重ね煮は初めて作ったがおいしかった。

甘塩の鮭を使うので味付けは無し。
キャベツが甘い。
御馳走さん

冷蔵庫に豆腐が残っていたので、シニアの食卓から豆腐ステーキを作った。
材料は豆腐・豚肉・ニラの代わりに小松菜・もやし。
作り方は水切りした豆腐を熱したフライパンで(豆腐の表面に掌で醤油をつける)両面をこんがり焼き、取り出す。
豚肉をいため、小松菜、もやしを順に炒め、合わせ調味料(醤油・酒・だし・片栗粉)をいれて、とろみがついたら豆腐にかける。

豆腐にかけた餡が美味しい。
豆腐の柔らかさもちょうどいいし。
お昼ごはんの一品になるな~。
今日もご馳走様。
![]() | staub ストウブブレイザーソテーパン(24cm)グレナディンレッド #12612487(40511-512-0) 【送料無料】【05P06May15】 価格:20,900円 |


シニアの食卓―塩分ひかえめ手間なし料理から副菜を二品作る。
春菊の白和えと牛乳茶碗蒸しそぼろあんかけ。
作り方 白和え
春菊は熱湯で茹でて3cm長さに切り、こんにゃくも茹でて短冊に切り乾煎りする。人参も短冊に切り茹でる。
豆腐はレンジでチンして布巾に包んで水気を絞る。春菊・こんにゃく・人参を和え衣(豆腐・白いりごま・味噌・砂糖)
で和える。

茶碗蒸しの作り方は
卵にレンジで温めた牛乳を少しずつ混ぜいれ、塩を加えてこし、蒸し器で蒸す。鍋に鶏ミンチ・酒・みりん・醤油・生姜のみじん切りいれてよく混ぜ、火にかける。肉がばらばらになったら出汁を加えて煮立て、あくをとり、水とき片栗粉でとろみをつける。蒸しあがった卵液に餡をかけ、ネギを散らす。

白和えは春菊の香りが良い。
茶碗蒸しは、牛乳を入れるのが面白い。

牛乳くささが無く、牛乳が苦手な人でも食べられる。
白和えも茶碗蒸しもおいしかった。
また作ろっと~♪
| ホーム |