
原田慎次さんのストウブで、わが家は週末レストラン―予約がとれないイタリア料理店『カーザ・ヴィニタリア』原田シェフ直伝の玉ねぎのローストをミニで作った。
作り方はとても簡単。
玉ねぎを皮ごと鍋に入れ、玉ねぎにラードを塗り(ラードがなかったのでマーガリンで代用)、蓋をせず、180℃のオーブンで1時間焼き、切込みを入れて半分に割り、塩を振る。

出来立てをハフハフ言いながら食べるのはこたえられない美味しさ。

たまねぎが甘~い。
本には同じやり方で筍のオーブン焼きも載っている。

そろそろ筍の時期なのでそれにも挑戦してみたい。
ちなみに献立はササミの紫蘇巻き焼き、玉ねぎのロースト、オレンジ、こんにゃくのくるみ和え。
アカシアプレートに盛り付けてみた。
ちょっとオシャレ。(自己満足)

![]() | 価格:4,935円 |

トラックバック(0) |
だんごおとん ブルースさん、こんにちは
相変わらず美味しそうな
料理のオンパレード、目の保養・楽しめます(^^)
ひとつお教え頂きたいですが
初歩的な質問でお恥ずかしいですが
ストウブて、ダッチオーブンと同じものなの? この辺から良く分から無い(^^;
それと、ポチッとしたいんですが
ポチッはどこ?
見つからず困ってます

綺麗なカリフラワーが手に入ったのでおかずのクッキング 2012年 01月号 [雑誌]の渡辺有子さんの豚とカリフラワーの蒸し煮を作った。
材料は豚肩ロースとカリフラワー、生姜。
材料を切って鍋で焼いて、それからワイン・水で蒸し煮。
これまた簡単。


素材の味がいきてます。
ストウブだと蒸し煮にばかり。
でも美味しいんだよな・・・これが。
又作ろ~と。
![]() | 無地テーブルクロス(ビニール+布)切り売りSMA【約130cm巾×約210cm長】 ■【RCP】■ 05P28Mar14 価格:3,570円 |


図書館から借りている渡辺有子さんの春夏秋冬、ストウブの料理のミニトマトの香り蒸しを作った。
本をぱらぱらめくっていたら、11cmオーバルのミニトマトが目に止まったから。

ミニトマトを鍋に入れ、梅干しをトマトにのっけ、ごま油をかけ、蓋をして蒸し焼きにするだけ。
とても簡単!!

お味はトマトと梅干しの酸味が絶妙。
肉料理の付け合せにちょうど良い。
ミニオーバルのデビューでした。
ところで最近注目している料理家が渡辺有子さん。
朝日新聞デジタルで「ちいさなこだわり」というコラムを書かれていて時々読みにいくことにしている。
その中にストウブも登場うする。
ストウブ歴は数年だそうで、知人から借りて使用していたストウブが欲しくなって一度に3個買ったのだとか。
現在全部で5個あるそうな。
興味をもたれた方はチェックしてみて!
プロでもストウブに魅せられているのだから私みたいな料理べたならいかんせんである。
みんなストウブを集めたくなるのよね~。
あ~んまた欲しくなった♪
![]() | 春夏秋冬、ストウブの料理 (2013/11/26) 渡辺 有子 商品詳細を見る |
トラックバック(0) |
だんごおとん ブルースさん
初めまして、
だんごおとんと申します
何時ぞやは、だんごおとんブログに
訪問頂きありがとうございます
釣りが好きで、
釣った魚を美味しく食べるのも好き
今後も美味しそうな料理
掲載して下さい、楽しみです

ホウロウ鍋で作るおかず―ことことじんわりあったまるからおいしい 毎日使える130レシピ!のじゃが芋とカリフラワーのサブジを作った。
材料はじゃが芋とカリフラワーだけ。
鍋にオリーブ油とカレー粉・粒こしょう・グローブを熱し、フツフツしてきたら2cm厚さに切ったじゃが芋と小房に分けたカリフラワーを加え、ざっと混ぜながら炒める。
そこにケチャップ・ワイン・水・塩を入れて混ぜ、蓋をして弱火で6分蒸し焼きに。
じゃが芋が柔らかくなったら蓋を取ってひと混ぜして出来上がり。


じゃが芋もカリフラワーもちょうどいい固さ。
カレーの風味が食欲をそそる。
ご馳走様

![]() | ☆イッタラ iittala ティーマ TEEMA シリアルボウル15cm ita21 【ittala】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】 価格:1,540円 |


ホウロウ鍋で作るおかず―ことことじんわりあったまるからおいしい 毎日使える130レシピ!のきのこのしぐれ煮を作った。
材料はしめじ、舞茸、えのきだけの代わりにエリンギ。
鍋に酒、味りん、醤油、砂糖の代わりに蜂蜜ときのこを入れて中火にかける。煮立ってから蓋をし弱火で2分。きのこがしんなりしたら蓋を取り、火を強めて汁気がなくなるまで混ぜながら炒りつける。


砂糖ではなく蜂蜜を使ったので甘さがまろやかな気がする。
副菜として献立のアクセントになっていた。
これだといくらでも食べれそう。
きのこだからカロリーを気にしなくていいのが嬉しい。
きのこの分量に20cmがちょうど良かった。
小ぶりのストウブは副菜作りにとてもいい。
![]() | Marimekkoマリメッコウニッコマグカップ250ml[063431]【楽ギフ_包装】 価格:1,840円 |


副菜に小松菜とうす揚げの煮浸しを作った。
レシピはおかずのクッキング 2013年 01月号 [雑誌]にある。
小松菜を2わ作ったらお鍋いっぱいあったけど茹でたら半分に。
小松菜を下茹でするのもストウブでしたからお鍋一つで出来てしまう。


味付けに味りんは入れず醤油だけでも美味しくいただけた。
18cmだと煮浸しにはピッタリ。
買ってよかった。
24cmでメインを18cmや20cmでサブを作ればストウブ大活躍。
ストウブ様様。
![]() | 【全品P8倍!増税前SALE 】Marimekko マリメッコ ピエニ ウニッコ エプロン 62954/64161 UNIKKO【HLS_DU】【RCP】【楽ギフ_包装】 価格:4,580円 |


おかずのクッキング 2013年 01月号 [雑誌]の豚肩ロースと根菜のココット蒸しアルザス風を作った。
具材はキャベツ・人参・玉ねぎ・ジャガイモ・豚肩ロース・かぶなのだが、かぶがなかったため青梗菜に。
作り方は薄切りした玉ねぎ、豚、人参、ジャガイモ、かぶ、豚、玉ねぎ、青梗菜、キャベツの順で重ね、白ワインを入れてオーブンで焼くだけ。
味付けはお塩だけ。
キャベツが蓋にくっついて焦げちゃった。
具材の入れ過ぎ~い。


ボリュームがあってお腹いっぱい。
今日も完食。
美味しかった。
![]() | 価格:999円 |


春まだ浅い昨今、オーバーナイト醗酵が楽だと、少しのイーストでゆっくり発酵パン—こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!の基本の食パンを焼いた。
夜はまだ寒いと思って、気楽に構えていたら、オーバーナイトの時間が長すぎたらしく過醗酵気味になった。
1次醗酵に11時間は長すぎ。
寝過ごしたからしょうがない。
それでも焼くしかないと、丸めて型に入れ2次醗酵し焼成。
失敗。

山形になっていない。

切ってみてもキメが粗く、少し固め。
食パンは難しい。
今まで数回焼いた事があるけど、綺麗に焼けたのは1~2回。
醗酵が何時も上手くいかない。
何回も焼いて経験をつむしかないな。
又別のレシピで焼く事にする。
あ~ぁ、パンは奥が深いなぁ。
![]() | 富士ホーロー 食パン焼型1斤 () 富士ホーロー 商品詳細を見る |

キャベツの違った食べ方をしたくて見つけたのが、ホウロウ鍋で作るおかず―ことことじんわりあったまるからおいしい 毎日使える130レシピ!の鶏肉とキャベツのバター蒸し。
材料は鶏もも肉とキャベツだけ。
かさ増しにモヤシを入れてみた。
作り方は鶏4~6等分にして塩コショウで下味をつけ、キャベツはザク切りにする。
鍋にサラダ油をなじませて鶏を皮目から焼き、両面焼付け、白ワインをかけ、キャベツとモヤシをのせ、蓋をし、蒸し煮にする。
バターを加え、塩コショウで味を調え、全体を混ぜて出来上がり。


味付けを変えてみてもおいしく食べられる。
薄味だとキャベツの甘みがひときわ際立つ。
簡単でストウブにお任せな料理でした。
![]() | ストウブ★ピコ ニダベイユ ソテーパン 24cm グレナディン【北海道・沖縄は別途525円かかります】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】 価格:19,600円 |


おかずのクッキング 2013年 01月号 [雑誌]のカノウユミコさんのレシピで白菜の重ね蒸しを作った。
材料は白菜、油揚げ、生姜だけ。
白菜は3~4cmのざく切り、油揚げは2cm幅に切って2枚に開き、生姜はうす切り。
鍋に白菜を立てて放射状に詰め、白菜の間に油揚げを詰め、塩を振り生姜を散らし、水1カップを入れ、蓋をして弱火で20~30分、白菜が柔らかくなったら全体を混ぜ合わせ、醤油で味を整える。


とても簡単に出来るし美味しい。
蒸すのはストウブのお得意だ。
ストウブだと楽々。

![]() | ストウブ staub 【正規品直輸入】 ピコ ココット オーバル 23cm ホーロー 鍋・なべ 価格:14,455円 |


ずっと焼きたいと思っていた東南アジアの人気パン―味は一番、見た目は二番のヴェトナム風クロワッサンを焼きました。
このパンは他のパンと違って薄力粉だけで焼きます。
しかも水分量が多くてべたつく生地なので捏ねるのが大変。
でも食べてみると、とても美味しい。
1次醗酵オーブン30℃で60分してもあまり大きくなっていなかったので、オーブン35℃に変えて又50分。
やっと膨れたのでベンチタイム20分後成形し、2次醗酵オーブン35℃で30分。
焼成210度で5分、190度で8分。
出来上がりは外サク中ふわ。


レシピの倍量で作ってもすぐ食べてしまう。
時間が許せば毎日でも焼きたい!!

う~ん、次何焼こう。
春先が焼きやすい季節なんだけどな~。

![]() | 価格:1,998円 |


図書館で借りたホウロウ鍋で作るおかず―ことことじんわりあったまるからおいしい 毎日使える130レシピ!の牛肉と大根のべっこう煮を作った。
本では牛バラの塊肉だが手元にあった細切れで代用。
出来上がりはべっこうには遠く、色がついていないが美味しかった。


作り方をとどめる。
材料 (2人分)
牛バラ(または肩)塊肉 250g
大根 10cm(250g)
しょうが 15g
A 出し汁 カップ3/4
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
作り方
<下ごしらえ>
1 牛肉は大きめの一口大に切る。
2 大根は縦4つ割にしてから乱切りにし、しょうがは細切りにする。
<ホウロウ鍋で煮る>
3 鍋にAの煮汁としょうがを入れて中火で煮立て、
大根と牛肉を加える。
4 再び煮立ったら蓋をし、弱火にかえて10分煮る。
5 大根が充分柔らかくなったらふたをとり、やや火を強めて、
煮汁を1割ほど煮詰めながら、味を全体になじませる。
6 器に5を盛る。
![]() | 価格:4,800円 |


NHKのKOBEで極める! 世界のパン (趣味Do楽)を見ている。
そこで捏ね方がとても参考になった。
捏ね上がりが薄い膜になっている。
パンの本にも書かれているが今まで作ったパンで経験した事がない。
ふわふわのパンを焼けても、自己満足だけで出来上がりのよしあしは良くわからなかった。
テレビを見て薄い膜になるのが良くわかった。
それで、又バターロールを焼いてみた。
竹野豊子さんのはじめてでも焼ける基本の手作りパン―GO!GO!クッキングバターロールの配合、粉、富澤の贈り物ブレンドで作った。
捏ね上がりを調べるとこんなかんじ↓

TVほど薄くなっていない。
でも時間もかかったのでこれで次の行程に進んだ。
一次醗酵、オーブン30℃で60分。ベンチタイム8分。二次醗酵、オーブン30℃で30分。焼成190℃で13分。
出来上がり↓

アップで↓

割ってみると↓


以前よりきめが細かく出来ているように思う。
ふわふわ。
胡桃とレーズンがおいしい。
捏ねが問題だ。
もっと薄い膜にできるよう次回頑張ろう。
![]() | 人工大理石 目盛り付ペストリーボード(めん台)【RCP】【SOY2013ジャンル賞受賞】【新生活】【入園入学】【増税前】 価格:1,575円 |


キャベツで何か作ろうと思い、閃いたのが鶏肉とキャベツのクリームコーン煮。
材料もいたってシンプル。
鶏もも肉と玉ねぎ、キャベツだけ。
それにスィートコーンクリーム1缶。
レシピでは生クリームも入れるのだが、カロリーを考えて入れない。


キャベツとコーンの甘さがおいしい。
春キャベツだったので柔らか。
春は野菜がおいしくなる。
春は料理でも、人生でも幸せになれるわ。
![]() | ストウブ ピコ・ココット ラウンド ダークブルー(グランブルー) 22cm【送料無料!】 価格:15,800円 |


冷蔵庫に残っていたプルーンを消費するために、豚肉と一緒に煮込む事にした。
レシピは三宅郁美さんのいい鍋。おいしい料理。―煮込みからオーブン料理、ご飯、スープ、スイーツまで (マイライフシリーズ 686 特集版)のスペアリブの黒ビール煮を参考にした。
具材は玉ねぎ、人参、セロリ、そして豚肉とプルーン。


写真が下手~。指が写ってる。
出来上がった料理はおいしかった。
プルーンは便通にも良い。
しかしながら家族があまりプルーンを好まないのであまり出来ない。
年をとると苦手なものが出来てくる。
コショウなどもあまり使えない。刺激が強くて咳き込むから。
なかなか料理は難しい。
制約が多いと何を作っていいか考え込む。
まぁ、考えすぎず気楽に作っていこう。
ストウブに頼って。
![]() | 価格:18,900円 |
